お好み焼きやもんじゃを食べたら服が油臭いけど、洗濯以外に匂いを消す方法ってあるのかな?電車やデートで臭いと思われたくないので、服や髪の毛に匂いがつかない方法も知りたいです。
今回はこのような悩みにお応えします!
- お好み焼き臭い服のにおいを消す4つの方法
- 服・バッグ・髪の毛などにお好み焼きの匂いがつかない対策
- お好み焼きの時の服装。冬はダウンやコートをどうすべきか
お好み焼きやもんじゃを食べた時の臭い原因は、油やソースの焼けた匂い、鉄板のニオイです。
これらが煙となって服やカバン、髪の毛にまとわりつきます。
衣類の消臭スプレーや洗濯以外にもお好み焼きの匂いを取る方法はあるので、電車に乗る前や帰宅後にぜひ試してくださいね!
お好み焼き臭い服のにおいを消す4つの方法
それではさっそくお好み焼きのにおいの取り方を紹介しますね!
- 風に当てる
- 消臭スプレー
- 蒸気を当てる
- 洗濯する
1つずつ詳しく説明していきます!
①:風に当てる
服の表面についたニオイを風で飛ばすことができます!応急処置です!
- 店を出たら上着をバサバサ振る
- ドライヤーの冷風を当てる
- 扇風機を当てる
- 風通しの良い場所に干す
まずお店を出たらジャケットや上着、コートなどがあればバサバサと服を振るといいですよ。服についたニオイを飛ばしましょう。
帰宅後は、ドライヤーの冷風か扇風機でニオイの成分を飛ばします。20cmほど離して全体的に風を当ててくださいね。
繊維にしみ込んだニオイは除去できませんが、応急処置として表面のニオイを飛ばせます。
風通しの良い場所に干すのも同じ原理です。夜でもいいので干すといいですよ。
②:消臭スプレー
衣類や布製品用の消臭スプレーは定番ですね。お店に置いてある場合もあります。
どの家庭も1つは持っているかもしれませんね。帰宅後に衣類全体にスプレーしましょう。
バッグに入れておける小型のスプレーもあるので、いつでも使えるように1つ持っておくといいですね。車や電車に乗る前に使えます。
無香料がおすすめです!香りつきだとお好み焼きの匂いと混ざって変な匂いになってしまいます。
電車に乗る前は必ずスプレーしておきたいですし、デートのときもスプレーを持っていると異性に喜ばれますよ!
消臭スプレーの場合はニオイを消したり取り除くというよりも、ニオイを押さえ込むという感じなので、一旦その時をしのぐ方法。
しっかり匂いを取り除きたい場合は、次に紹介する蒸気や洗濯で対応しましょう。
③:蒸気を当てる
洗濯したくないもの、できないものは蒸気を当ててニオイを気化させるといいですよ。
2つの方法があります。
- 入浴後のお風呂場に干す
- スチームアイロンを当てる
湯気が充満する入浴後のお風呂場にハンガーに掛けて1〜2時間干します。
蒸気で湿らせたあとは風通しのよいところに干しましょう。
スチームアイロンを持っているなら、衣類から3cmほど離して全体にスチームを当てます。
通常のアイロンの場合は、水で湿らせた当て布の上からアイロンをかければOKです。アイロン不可の衣類もありますので取り扱い表示に従ってくださいね。
お風呂場もスチームアイロンも蒸気が繊維にこびりついたニオイを浮き上がらせてくれます!
なかなか洗えないスーツやダウン、コートは蒸気を当てる方法がいいですね♪
④:洗濯する
洗えるものは洗濯する!これがかんたんですね。
雑菌などによるニオイとは違うので、お好み焼きのニオイは洗濯で落ちます。
もんじゃやお好み焼きが強烈に臭ければ、つけ置きをしてから洗濯するといいですよ。
ぬるま湯を入れた洗面器や浴槽に、洗濯洗剤を入れて30分〜1時間つけておくだけです。そのあとは洗濯機でいつもどおり洗ってください。
お好み焼きのにおいであれば酸素系漂白剤を使わなくても、いつもの洗濯洗剤で大概取れます。
お好み焼きの匂いがつかない方法は?
服やカバン、髪の毛などに、お好み焼きの匂いがなるべくつかないように対策する方法をお伝えします。
完全に防ぐことはできないので、何もしないよりもつきにくくなる方法として取り入れてください。
- 事前に消臭スプレーをかけておく
- 袋を持参する
- ハンガーに掛けず下に置く
- 髪の毛にスタイリング剤やスプレーをしておく
かんたんに1つずつ説明したいと思います。
①:事前に消臭スプレーをかけておく
お好み焼きを食べに行く前に、事前に衣類に消臭スプレーをかけておくと匂いがつきにくくなります。
少しでも匂いがつくのを軽減したい場合は、防臭効果のあるスプレーを衣類に吹きかけてから出かけるようにするといいですね。
ダウンやバッグなどはその都度洗濯するものではないので、デリケートな生地でない物であればぜひ!
全体的にまんべんなくスプレーし、乾いてから出かけるようにしましょう。
②:袋を持参する
上着の対策になりますが、ジャケットやコート、カバンを袋に入れておくと匂いがつきません。
お店によってはビニール袋を用意してくれている場合もありますが、万が一のために気になる方は持参するといいと思います。
お好み焼きを食べると臭くなることは周知の事実なので、友人知人に変に思われることはないでしょう!
私のも入れて欲しい!私も持ってくればよかった。なんてむしろ言われるますよ笑
スーツやダウン、コートなどはなるべく匂いをつけたくないですからね!
③:ハンガーに掛けず下に置く
煙は上にいくので、着ているものは下に置くようにしましょう。
お好み焼きやもんじゃの匂いは上にあがっていくので、ハンガーに掛けると匂いがつきやすくなります。
衣類や持ち物はなるべく下に下に置くようにすると匂いがつきにくくなります。
また、コートなどはなるべく小さく折りたたんで匂いがつく面積を小さくするといいですよ。
④:髪の毛にスタイリング剤やスプレーをしておく
髪の毛に匂いが付くのを嫌う女性も多いですよね。
帰りの電車は特にイヤですし、デートだと余計に気なったり。
対策としては、事前にスタイリング剤を付けておくことです。
タバコや食べ物の匂いを付きにくくしてくる下のような商品がおすすめ。
食べる時に髪の毛をまとめると、髪につく匂いを最小限度に抑える事もできますよ!
お好み焼きの時の服装は?冬はダウンやコートでも大丈夫?
天然素材(コットン、ウール、シルクなど)の服の方が臭いが付きにくいです。
化学繊維(ナイロン、ポリエステル、アクリル、ポリウレタンなど)の素材でできている服は匂いがつきやすいので避けるのがおすすめ。
なぜなら、化学繊維は素材の繊維が密につまっているのでニオイの成分が入り込みやすいからです。
天然素材の服は通気性が良く繊維が密に詰まっていないので、お好み焼きを食べたあとは天然素材の服の方が匂わないでしょう。
夏は綿のTシャツやシャツで、冬はナイロンのブルゾンやダウンよりも綿やウールのニットやコートがいいですね。
ただ、帰宅後に匂いを対処しやすい素材を選ぶというという手もあります!
デリケートな素材や洗濯しにくい衣類よりも、気軽に蒸気を当てれたり洗濯できる衣類が帰宅後のケアはしやすいですね。
私は高い服やデリケートな服は避けて、気軽に洗える服を着ていきます。
【まとめ】お好み焼き臭い服は洗濯以外でも対処可能
今回はお好み焼き臭い衣類についてお話しました。
においの対処法をまとめると以下です。
- 風を当てる(ドライヤー・扇風機・風通しのいい場所に干す)
- 消臭スプレー
- 蒸気を当てる(入浴後のバスルームに干す、スチームアイロン)
- 洗濯をする(匂いがひどい時は洗濯液につけ置きしてから洗濯)
お好み焼きを食べに行く時は、事前に服や消臭スプレーをかけたり、お店では荷物は下のほうに小さくまとめて置いてくださいね!